忍者ブログ

音声認識・音声入力Windows用フリーソフト「ネコ耳エディタ」ブログ

音声認識(音声入力)するフリーソフトの「ネコの耳も借りたいエディタ」(ネコ耳エディタ)です。他のアプリへの入力も可能です。Juliuslibを同封のDLLで使用しています。 「ネコの耳も借りたいエディタ配布所」のホームページからダウンロードしてください。 コメントなどがありましたらお気軽にどうぞ。 リンク歓迎です。

ネコ耳エディタ Julius辞書の作成(その3)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ネコ耳エディタ Julius辞書の作成(その3)

Julius用のn-gram 辞書(bingram)を作成する。

b201001.vocaを語彙リストとして使用する。

「2010-01.3gm」と「b201001.voca」から
拙作「ngfreq2idngram」を使用してpalmkit用のidngramを作る。逆順コーパスのidngram も同時に作っておく
「2010-01.3gm」はeuc-jpに変換しておく。

各idngramは、「3grambin.out」、「3grambin_rev.out」として出力する

./ngfreq2idngram -vocab b201001.voca -n 3 2010-01.3gm 3grambin.out
./ngfreq2idngram -vocab b201001.voca -n 3 -rev_ngram 2010-01.3gm 3grambin_rev.out
で出力できる。


palmkitの「idngram2lm」を使用してarpa形式のファイルを作成する
  b201001arpa.arpa(forward)
  b201001_rev_arpa.arpa(backward)

上記2ファイルより、juliusのmkbingramを使用して、b201001.bingramを作成する。


忍者AdMax

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
アナうさぎ
性別:
非公開

P R

まとめ

最新トラックバック

コガネモチ