忍者ブログ

音声認識・音声入力Windows用フリーソフト「ネコ耳エディタ」ブログ

音声認識(音声入力)するフリーソフトの「ネコの耳も借りたいエディタ」(ネコ耳エディタ)です。他のアプリへの入力も可能です。Juliuslibを同封のDLLで使用しています。 「ネコの耳も借りたいエディタ配布所」のホームページからダウンロードしてください。 コメントなどがありましたらお気軽にどうぞ。 リンク歓迎です。

ubuntu + wine で日本語を入力する

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ubuntu + wine で日本語を入力する

ubuntu + wine で日本語を入力するとき、変な挙動を起こすことがある。
この現象はいろいろなアプリケーションで起こるらしく、ネコ耳エディタもこれに該当する。
これを直すには、レジストリをいじる必要があるらしい。

・ 日本語入力のための手順

レジストリエディタを起動する。「/home/.wine/drive_c/windows/」にある「regedit.exe」 をwineから実行する。
「HKEY_CURRENT_USER\Software\Wine\X11 Driver」を開く。
「InputStyle」という値がなければ、文字列型の値を作成する。
「InputStyle」の値を「root」にする
レジストリエディタを終了する。

iBus の MozcとAnthy は動くようになった。(iBus SKKはうまく動かない)

なお、wine上でのドラッグ&ドロップは通常ではうまくいかない。一工夫必要のようだ。
忍者Admax

忍者AdMax

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
アナうさぎ
性別:
非公開

P R

まとめ

最新トラックバック

コガネモチ